足下がしっかりしない、歩くときに足の置き場所を探るような足の運びになっているような気がする、つま先が床にぴったりつかない等のお悩みを相談に来られた
特に悪いところは無いと感じるが、なんとなく不安定だと感じられるようだった
どこにも痛みがないので足は問題はないと思っておられるが、つま先が床に着かない
話を伺っているうちに
・時々股関節に違和感が生じる
・靴底の擦り減り方が激しい
・足裏にタコが気になるが酷く痛くはない
そんな小さな点が気にはなると言われる
足のバランスを診ると、正しく足首に体重が降りてこない動きをしている
足裏の筋肉のバランスが狂っているよでうあった
母趾球が使えなくて足の前側にあるはずの横アーチが崩れているような動きに見える
このせいか、2番目の趾の付けの足裏辺りに固いタコができている
このタコができる動きを改善すると母趾球が自然に使えるようになりつま先がまっすぐ前に出るような歩き方が自然にできるようになる
小さな違和感が大きな足の痛みを生み出す前に体が知らせるアラームです
気になるところがあれば先ずは、足のバランスを整えてみるという試みはいかがでしょうか?