柔軟な体が欲しい・・・トレーナーたちからは柔軟性を高めるためのストレッチやトレーニングを習ってはいるが、なかなか変わらない
カラダが硬いとげがをしやすいのでなんとか柔軟性を高めたい
そんなお悩みを持つ方が少なくないようだが、カラダのバランスが狂っているとどんなトレーニングも柔軟ストレッチも期待しているほど効果が得られない
簡単純に考えれば片方の足に厚底の靴を履きもう一方には薄いスリッパのような履物を履いてのトレーニングで筋力をつけ、柔軟性を高める体操をしている状態を作っている毎日を想像してください
この狂った体のバランスで体を使うとカラダを安定させるために余計な筋肉にも沢山の負荷が掛かり筋肉疲労で、より硬くなりやすい
あまり語られない事だが、左の絵の様に足もとのバランスが狂うと膝の動きに影響を与え筋肉の偏った疲れが出ることで、膝、腰の高さが変わるこれにより脚長差が生まれる
その狂ったバランスのの上にある腰が腰痛を生み始め首周辺に辛い負荷を掛けるようになる
この足もとのバランスを整えると
・足もとの安定
・膝が楽になり股関節の動きが変わり脚長差が消える
・腰が安定すると姿勢が良くなり肩甲骨周辺が楽になる
・首が楽になり原因不明の頭痛も気が付いたらなくなっている
こんな変化を実際に体験いただいた動画て紹介します
録音時のマイクの調子が悪く音声がみだれていますが、ご容赦ください
足のアーチも上がり柔軟性が増し、姿勢が良くなった
にほんブログ村 <<- 左をクリックお願いします