『外反母趾の趾が外に出る動きを知りたい』
今のうちに理解して改善を進めたい、このままでは年々悪くなりそのうち生きて行くのも辛くなるのではないかと相談に来られた
これまで様々な改善、治療を受けてきてどれもあまり効果がなかった
外反母趾グッズも試してみたがどれも・・・・
始めは腰が痛かったが骨盤を矯正しようとか、骨盤の歪みが外反母趾になるとかいろいろ根拠のはっきりしない説明が多いが誰も納得できる説明をしてくれない
テーピンでも変わらない足の趾の動きが心配であるが、どこも趾の動きについては説明が少なくテーピングに頼るなどで全く良く解らないと相談に来られた
実際のお悩みに関しても伺ったが、疲れたと感じる時には股関節が詰まったように違和感を感じ強く動かそうとすると痛い、膝下が重く怠くなる
外反母趾の苦痛は靴(ローファー)を履いて暫くすると前足部(趾の付け根辺り)をヨコに突っ張ったような緊張感と軽い痛みが出てしばらくすると足が痛くなる
「自分では足の狂いから外反母趾になっているのだと思うがどこに行ってもそんな話は取り合ってくれないのでここなら診てくれると思って来ました」と言って来店された
多くの治療院や病院では「外反母趾の動きが股関節周辺に及ぼす緊張や痛みは関係が無い」と言われるようだが、足もとの狂いが股関節周辺の筋肉を緊張させることは皆さんご存知と信じたい
まず足もとのバランスのチェックと狂った動きを整えて足もとに変化と祖k\の効果を体験していただいた
その中の、趾の動きを今回動画で紹介します
より多くの外反母趾でお悩みの方に見て頂きたいです
整えた後の感想は
『こんなに楽に立てるんですねぇ・・・!』
でした
にほんブログ村 <<- 左をクリックお願いします
#新型コロナ #外出自粛 #運動不足 #膝痛 #外反母趾 #足裏がつる