調理の仕事で1日8時間労働で立っていることが多くしゃがんだりものを移動させたりの動きも結構ある
ただ辛いのは低い姿勢になって膝を曲げたままでの作業が辛い
コロナの影響もありこの猛暑では治療に通うのも楽ではない近くの専門家と話をすると
その姿勢は腰を痛めるのでコルセットをつけると良いと言われ専門家の言うことだからと思ってコルセットを試みたが辛くて動きにくいだけでどこも良くならない
接骨院に行き相談すると近頃インソールが効果があると思いインソールを始めたといいそこでインソールを作ると何度も調整にゆくことになって調整費用だけでもバカにならなくなってきた
インソールを見ると裏側がパッチワークみたいなハリボテになっていた
これではなんの事かわからななるので多少遠くても実績のあるインソール屋さんで作ってもらおうと思ったと言って車でご家族に送ってもらって来店された
足を診てみた
足裏の筋肉がところどころ緊張で硬くなって踵からアキレス腱につながるところが緊張していたがそこを柔軟すると後脛骨筋に余裕が出て足の痛みはひとまず消えた
それにしてもこの状態でコルセットを勧める考えが理解できないがそう思っているのであれば仕方ない
楽になった足でこれまで痛みが出ていたポーズを取ってみて動きを確認
まだふくらはぎや太ももの前側は緊張した疲れはあるようだが、問題ない状態になった
ストレッチを紹介して、明日からまた仕事をがんばってくださいとお別れする時に
次のような質問をいただいた
この質問はどう答えて良いか分からない内容であった
1.インソールは調整が多いのですか?
当方解答:当方では調整はほとんど必要ありません
2.なぜ調子が必要なんですかねぇ
当方解答: 製作者の納得できるものにならなかったので補正のために調整しているのではないでしょうか?
当方では、足の型を採る前に足を調整して確認をした上で型採りするので問題は起きません
整った足の形をそのままコピーをして作るので調整の必要がありません
インソールの作り方は様々で作り方に関して論じる知識を持っていませんが、当方ではフィンランドにいる時を含めて20年間、2歳から95歳の方々に全く同じ作り方を貫いています
インソールの構造や足の型採りの動画などは下記のNoteに掲載しています
企業秘密に関わる情報もあるので今回のNote出稿記事は300円(有料記事)となっていますのでご了承ください
足の型取りが1分でできるインソール|ask_me @ASKELTokyo #note
https://note.com/askel/n/n245bc15fcd2a
にほんブログ村 <<- 左をクリックお願いします