シェアする

ここが原因ですと教わりました(腰下部痛)

どこに行っても足を診てくれないのだが、ここが・・・ここを緩めて欲しいと来店された

話を伺うとこれまでの経験からこの筋肉が固くなると足裏の真ん中あたりが固くなりふくらはぎ外側が重くなる

そうしているとその足の側の腰の下部が痛くなって歩くのがつらくなる

医者に行って話をすると

・年のせいです

・歩き方が悪い

・休養を取ればよくなる

と言った説明ばかりで、電気治療も効かない

治療院に行っても相手にしてくれない

そうで、足の専門ならと来店された

まずは辛いところをチェックすると

「長母趾屈筋と長趾屈筋の集まるあたり」が固くなっていた

これでは歩きにくいだろうと思われるのでまずがバランスを整えなおした

ここが固くなった原因は、外反母趾で体重が乗るたびに母趾に強く体重がかかり歩くときに母趾の先端外側が靴底で滑るくらいに使われている

この過酷な負荷がこの筋肉と長趾屈筋に疲れを残して足裏真ん中あたりまで固くなっているようだ

この2種類の筋肉のバランスを整え脛骨筋の疲れを取ると「腰の痛み」が消えた

『そうそう、そうなんです、これをして欲しかったの』とおほめ頂いた!

良かったです

それにしてのどこを治せば良くなるかをよくご存じであることに驚きました