
レントゲンでは悪くないのに関節注射
膝痛で整形外科で診てもらったらレントゲン写真を説明しながら、「ここ、ほら軟骨がすり減って変形性膝関節症だね」と言われた しかし、写真を...
膝痛で整形外科で診てもらったらレントゲン写真を説明しながら、「ここ、ほら軟骨がすり減って変形性膝関節症だね」と言われた しかし、写真を...
様々なところで膝を曲げる時に膝が内側に入ることで膝関節を傷めるので太もも前側の筋肉を鍛えようと言われている 確かに筋トレは必要とおもう...
膝の内旋や外旋のバランスは筋トレを頑張ってもスムーズな改善は見られないが、踵のバランスと足首の動きの同期が取れれば自然に変わります 薬でもマッサージでも筋トレでも変わらない膝の動きの改善のキーポイントは『踵』です
膝裏が伸びると姿勢も歩き方も変わる 姿勢よく歩けるようになると軽快な歩きが年齢を10歳若返らせます (東京都在住80歳) 医師がヘルニアと診断するが治ることもあるしコロナの時期なので手術はやめておこうと言われ足もとのバランス改善に来店された
足もとのバランスを良くして膝を治すと膝裏が良く伸びるようになり足もとが安定 足もとが安定するとふくらはぎの太腿裏も柔軟性を増し腰が伸びて歩く姿勢も良くなり、立った姿勢がきれいになりました
特に痛みがないから扁平足だが大丈夫と言われる方が多いようですが、扁平足の痛みと言うのははっきり此処が痛ければ扁平足と言う人が少ないが、足首の狂った動きが様々な足につながる筋肉にダメージを与え痛みとなって現れます
足もとのアーチのバランスを整えるとゆがんでいた骨盤も本来の位置に戻る 骨盤矯正で腰の周りをマッサージするために通う必要はありません、そとは毎日1分のストレッチを続けるだけです
足のアーチのバランスが整うと姿勢が自然に変わります。もちろん膝の痛みもふくらはぎの痛みも良くなりました。カラダが安定して楽です(東京都在住80歳女性)
ネットには沢山の情報が書かれているがどれも原因と、それがどうすれば変わり、どの様な経過で良くなったかが書かれていない。昨日見つけたブログとホームページから原因と改善経過実績を読み、ここで治そうと来店された 足の狂いが治ると腰が楽になった
痛みは筋肉の疲労からくる痛み、筋肉が骨にくっつく腱膜周辺の偏った負荷疲労による痛みの様で次第に軽くなってくる、担当整形外科医のアドバイスで改善ポイントを確認 年齢はあまり問題では無いようだ(東京在住80歳女性)足もとが整えば変わります