スポーツによって強く使う筋肉が異なるのは想像できる
能書きを並べる方は多いが、誰も第一に大切なのは足のバランスをよくすること足・脚の筋肉の柔軟性を確保維持することを言わないのはなぜだろう
もっと相談者の足の動きを真剣に診てほしい
くるぶしの外側から下、足の裏まで痛みが出るケース
足を動きをゆっくり動かしてもらうと「ぴかっ」と光る動きが見える(足が信号を発している・・・ここです!)
つま先のしかも母趾の先端の内側にたくさん力がかかり痛みを感じる辺りの筋肉に緊張が走る
これは電気治療をしても鍼でも解決しそうにない
また、先日のテレビで浮趾の話があったが、そこではPTの先生が足の甲の筋肉が固いので柔らかくしましょうと言われていたが、まんざら悪くもないがそれではあまり改善が見られない
バランスを整えて動きが変わったが
『母趾球が使えないことで前足部が内側に沈む動きをしてその動きが深いために4,5趾が押し上げられている』
この動きが変わると小趾はあまり上がらなくなった
これで、足裏(中足骨の集まっているあたり)から膝につながる筋肉のストレッチをこまめに続ける事で改善できるようだ
スポーツに応じて鍛えたい筋肉はあるがまずは、柔軟性を確保しながら足もとのバランスを整えることが大切だと思う