疲れてくると土踏まずの内側が土踏まずに沿うように痛みがでて、踵の周りが痛くなる
しかし、これはどこに聞いても分からないと言われるが、もしかして足が正しく使えていないのではないかと思うと相談に来られた
痛みの出るタイミングと痛みの出た翌日の朝の事などをよく書きとられていて足の状態変化が分かりやすい
実際に立ったり歩いたりしてもらうと右足の動きが微妙に変
右足は浮き趾(浮き指)になっている
中足骨の動きが悪く沈み具合が深い
固くなっている深層筋群を少し緩めると足の動きが変わり歩きやすくなった
足もとのバランスが良くなってくると足の筋肉に柔軟性が戻り始め自然に浮き趾が戻どってきて趾先が床に着くようになった
足もとが変わって姿勢まで変わって背が高くなった気がしますと言われる
ほんの数分で身長が変わるわけないが、足もとが良くなると自然の姿勢が良くなり、目線が変わるために背が高くなったと感じられるのでしょうね
それにしても、この方は
『カラダは正しく使えば痛みが出ないと聞いているが、足も使い方を間違っていれば痛みが出るそうだから正しく使えないでいると何らかの痛みが現れるだろう』と考えて来店されたと言われるがこの考えは素晴らしいと思う