足裏のタコが痛くて歩くのが辛い
「点字ブロックは鬼門」
うっかり踏むと、飛び上がるくらい痛い
病院やフットケアーでは体重の乗り方が悪いとか、歩く時のバランスが悪いというが、どうすれば良いのか誰も教えてくれない
また、踵の角質化がなぜか右踵外後ろ側だけが強く原因が解らない
専門家は「角質化ですね!」で片付けてしまい
シューフィッターには靴が合っていないんですと言われ足にぴったりの靴を買わされるがそれでも右足の踵だけ硬くなってしまう
こんな状態で質問に来られた
足の動きを診ると
・母趾球が上手く使えていない
・関節周辺の筋肉が少し硬くなって関節可動域が狭くなっている
・右踵は踵が床を離れる時に内側に倒れるように動き踵外側を靴で擦るような動きをして踵を持ち上げている
・右の前足部は母趾球が使えず、足先を潰して外に押すような動きをしている
関節の可動域を広くして踵に体重が乗りやすくすることで母趾球が正しく使えるようになり前足部の横アーチが改善された
これで、前足部のたこの部分に体重が余りかからなくなり靴の中で足が横滑りしなくなった
『あぁ、痛くないです!』
と、驚いたような声で変化の感想を頂きました
—————— その後(20日後)の経過 ——————–
バランスを改善してインソールを使い始めて20日経過して報告に来られた
もう、点字ブロックを踏んでも痛みはなくなった
『足元を意識しないで自然に歩けるってのは気持ちいいですね』
とご意見を伺いました
良かったです
** 上記写真をクリックすると大きな写真になります
にほんブログ村<<==== 1クリックお願いします