どうしたら自然に母趾球が使えるかよくわからないが、自分でトレーナーが教えてくれたように母趾球に意識をしていつも使っていると言われる方が多い
実際に母趾球を意識して歩いてもらったがやはり不自然で動きがスムーズに見えない
アスリートの中には膝の外側が痛くなるとか腸脛靭帯炎になったとか相談に来られる方が多いが、そんな方々の足の動きを見るとどうも、母趾球が使えず足首関節が内側にひねられたようにつぶれる動きをしている
このような人たちは母趾球を意識していると言われるが、実際に体重を支えているのは母趾球ではなく母趾の横から裏辺りを母趾球を使っていると思い違いをされているようだ
実際の足の動をビデオで紹介するが、ビデオの前半は少し母趾球を意識しているが足首に引いたピンクの線のあたりを見ると大きく沈み込む動きが分かる
踵の関節と母趾球をサポートする働きをする筋肉に柔軟性を与えるとビデオ後半のように足首の動きが変わる
このビデオの後半のほうが母趾球が使えている状態です
『母趾球使えてますかぁ?』