13歳のころから足の具合が悪くていろいろ改善に努めていたがなかなか良くならない
次第に外出が億劫になり家に引きこもりがちになり始めた
足の不具合を感じ始めてすでに5年が経とうとしている
なんとかしたい、本当に扁平足なんだろうかと遠路相談に来られた
経過を伺うと
足の痛みが出始めて病院に行くがいろいろ検査をして原因が分からず、鎮痛消炎剤は処方されてもこれと言った治療はない
この先どうなるかと不安になり近くの整骨院で診てもらうと「アーチの崩れと開張足」と言われ改善方法を教わり治療にも通ったが、良くならない
ストレッチやトレーニングも教わったがそれも効果が見られない
『扁平足と開張足』を改善するために、改善の指導を受けるが良くならない
18才になった今、先の事を考えるととても辛いだろうと母親は心配と言われる
まずは、現状を理解するためにも来店時の足の状態を診せてもらった
・足は扁平足と自信をもって言い切れる状態では無いと見える
・足首関節の動きが固い
・長母趾屈筋周辺が固い
・膝裏から腰までの奥に関節の柔軟性が弱い
こんな状態で、なぜこれを 『扁平足』と『開張足』と専門家が診断したのかわからない
足を整えなおしてみると来店時まで会った足の痛みがすごく弱くなった
こんなに簡単に改善できる状態の足を
『原因不明』『扁平足』『開張足』
と断言できる専門家の話を聞いてみたくもあるが、痛みも和らぎ足もとが安定して歩きやすくなった
ご家族には、「これまでに専門家と言う人から言われたこと、体験したことは今日を境に忘れていただくことにした」
足の動きをよく見ないで専門家面をして診断した結果が、『扁平足 開張足』ではもう、このご家族には誠に申し訳ないが、これが専門家の考えかと笑うしかない
今までの事はすべて忘れて毎日30分程度は外で歩いてください
診断に不審な点があったら足もとから動きを診てくれるところに一度相談してください
参考に写真を掲載
写真上側は来店時の写真で、下側は、足・脚を整えた後の写真
小さな変化で分かりにくいが実際のご本人の感覚は変わったと思えるくらいの違いがあります
A)足のバランスを整えると踵の動きが変わり前足部の横アーチが少し復活
B)膝の奥のバランスを整えると内側縦アーチの底が少し上がり始めた
改善のスピードには個人差があります